「オイサッ、オイサッ」
威勢の良い掛け声が、早朝の博多の街にこだまします。
今年も、博多に夏の訪れを告げる『博多祇園山笠』シーズンの到来です!
ホテルニューガイアには、
追い山のコースだったり、
飾り山見物に便利な場所だったりと、
『博多祇園山笠』を楽しむにはうってつけのホテルが福岡市内に7店舗ございます。
追い山の見せ場『櫛田入り』をお部屋からご覧いただけるのが、
ホテルニューガイア博多。
(ホテルニューガイア博多客室から望む追い山風景/2015年)
追い山見物スポット近くには…、
ホテルニューガイア上呉服。
ホテルの2本先の大通りは、まさに追い山のコース!
また、ホテルから徒歩約3分の地下鉄呉服町駅出入口には、例年舁き山笠が公開されます。
上記のホテル以外にも、
ホテルニューガイア イン中洲東…キャナルシティ博多、
ホテルニューガイア博多駅南…博多駅、
ホテルニューガイア天神南、ホテルニューガイア薬院…渡辺通り一丁目、
ホテルニューガイア ドーム前…福岡ヤフオク!ドーム、
それぞれの飾り山がご覧いただけます。
『博多祇園山笠』へお越しの際には、
是非ホテルニューガイアをご利用下さい。
↓↓↓『博多祇園山笠』の主なスケジュール↓↓↓
7月13日(土)午後3時30分~「集団山見せ」
本番や追い山ならしとは異なるコースで、各流が呉服町交差点(博多区)をスタートし、「明治通り」を通って福岡市役所(中央区天神)で折り返し、冷泉公園(博多区上川端町)までの約2.1キロを舁きます。
一番山笠が午後3時半に呉服町交差点を出発し、その後、5分おきに各流が出発します。
また、この日に限り、地元の地名士が台上がりを務めます。
7月14日(日)午後4時~ 「流舁き」
最終日の「追い山」に向けての最終調整を兼ねていますが、「追い山笠」では慣れた若手やベテランが交代で山笠に付くため、未熟な舁き手にとって、その年、山笠が舁ける最後のチャンスです。それぞれの山笠小屋から舁き出し、櫛田神社へ「櫛田入り」を練習する流もあります。
7月15日(月)早朝4時59分~ 「追い山笠」
山笠のクライマックスです。
午前4時59分、大太鼓の合図とともに一番山笠が一斉に櫛田入りし、清道旗を回ったところで、いったん止まり、「祝いめでたーのー」と七流を代表して「博多祝い唄」を大合唱します。再び舁き出した山笠は、夜明けの博多の街に駆けだしていきます。
次に二番山笠が午前5時5分に舁き出し、5分ごとに次々と各流が舁き出します。
舁き手は須崎町の廻り止めまでの「追い山笠コース」約5キロを約30分かけて懸命に舁き、「櫛田入り」「コース」ともに所要時間が計測されます。
ニューガイアコーポレーション
2019.06.21